【音楽】「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」の曲をソロギター風にアレンジしてみた
【音楽】「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」の曲をソロギター風にアレンジしてみた
「ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト」という昔のゲームがあります。
今回、ゲームの作中で流れる「町のテーマ」の曲をソロギター風にアレンジしてみました。
●ミスティッククエストとは
ミスティッククエストは1993年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)からリリースされたゲームソフトです。
ファイナルファンタジーシリーズの外伝的作品という位置づけで、もともとアメリカで発売されたものを日本に逆輸入してきた経緯があります。
ファイナルファンタジーという超有名なゲームタイトルの中にあるのに知名度は低く、日陰のポジションに甘んじている・・・そんな稀有な存在のゲームです。
●小学生当時のプレイ雑感
このゲーム、「クソゲーだけど音楽は良い」というのが現在の世間的な評価のようです。
発売当時、素直な小学生だった私は、特にクソゲーだとか思わずに楽しくプレイした記憶があります。
サクサクとストーリーが進むところや、道具を駆使してダンジョンを攻略していくところに楽しさを感じていました。
音楽については、血の沸き立つようなバトル曲、ワクワク感を掻き立てるダンジョン曲、そして穏やかな町の曲と多彩で粒ぞろいな点が魅力的でした。
●町のテーマについて
ゲーム中には4つの町が登場し、同じモチーフの曲をそれぞれの町の雰囲気に合わせて変奏したものが流れます。
原曲の一つはこんな感じです。
(森の町という曲です)
この曲、まず印象的なのは親しみやすいメロディでしょうか。
当時のゲーム音楽は全体的にそんな感じですが、シンプルで歌えそうな旋律が特徴的です。
そしてこの曲についてとりわけ強調しておきたいのが、コード進行の美しさです。
特にBパートとCパート、少し物憂げでしかもお洒落な和音がかなりグッときます。
この華麗なコード進行こそが、この曲の肝と言えるでしょう。
全体として、のどかで素朴な町の光景をうまく描写した良曲だと思います。
●アレンジについて
さて今回、この「町のテーマ」をソロギター風に編曲してみました。
ソロギターというのは、メロディと伴奏をギター1本で演奏するスタイルのことです。
・原曲がギターのアルペジオっぽい音を使っている
・前述の美しいコード進行がギターの音に乗せると活きてきそう
という理由でこのアレンジを選びました。
●完成
そんなわけで出来上がったのがこちらの曲になります。
良かったら聴いてみてください。
画像をクリック、もしくは下記YouTubeのリンクに移動すると視聴できます。
YouTubeリンク:https://youtu.be/tr0waHt6JYA
●終わりに
今回は穏やかな感じの曲をソロギター風に編曲してみました。
ギターの限られた音数で、その曲が持つ良い部分を引き出すのは面白いと思いました。
機会があれば別の曲でも同様のアレンジをしてみたいと考えています。
2018年10月13日土曜日